LiWHの黒糖ができるまで・・・
刈る

沖縄県南城市産のさとうきびを刈り取ります。
搾る前日に刈り取る為、新鮮なさとうきび汁が取れます。
削ぐ

さとうきびの穂先(ショウトウ部)、余分な葉っぱを削ぎ落します。
洗浄

汚れを落として黒糖の雑味を減らします。
洗浄後はテカテカして綺麗です。
搾汁

さとうきび専用の搾汁機を使用します。
一度だけ搾る、一番搾り製法で美味しい
さとうきび汁が搾れます。
搾った汁は下側にあるタンクへ、
フィルターを通して注ぎ込まれます。
煮る

鍋いっぱい溢れるギリギリの火力で煮詰めていきます。
最初は灰汁が沢山でるので、丁寧に丁寧に取り除きます。
煮詰める時間はおおよそ5~6時間。
糖度や量により、煮詰める時間や火力、火からおろすタイミングが異なるので慎重に見極めていきます。
成型

攪拌しながら結晶化を促します。
頃合いをみて型へ流し込み、ある程度冷めたら離型します。
完成

最後に袋詰めをして完成です。
※糖度や時期などにより、味が変わります。
少量生産、手作りならではの味の変化を
お楽しみください。